MENU
公益社団法人 日本眼鏡技術者協会 認定眼鏡士のお店

― GLASSES ―

大人から子どもまで、最適な眼鏡選びをサポート致します

眼鏡は一人ひとりの眼と顔に合わせて作るオーダーメイド商品です。
その眼鏡に不具合(距離や傾きなど)があると、頭痛や視力低下を招く恐れもあります。
そのため、当店では眼鏡作製技能士がお客様に最適な眼鏡のご提案をさせていただいております。

眼鏡のことなら白金堂へお任せください。

『眼鏡作製技能士』とは…

厚生労働省に指定された試験機関である(公社)日本眼鏡技術者協会が実施する学科試験と実技試験、両方の試験に合格すると「眼鏡作製技能士」の称号が付与されます

定番商品

Item List

眼鏡レンズ
シングルビジョン
レンズ
近視・遠視・乱視の方で、広い視野で慣れやすいシンプルなレンズです。
遠近両用レンズ近くから遠くまでピントが合うので、1本の眼鏡で一日を過ごすことができる便利なレンズです。掛け替えや外したりをしなくてよいのでスマートに過ごせます。

中近レンズ

(室内用)

室内をスッキリ見渡すことができるので、オフィスや室内で過ごす時間が長い方に最適なレンズです。キッチンやリビングで過ごす時間が多い方にもお薦めです。
近用ワイドレンズ机まわりを見渡すことができるので、パソコンなどデスクワークを長時間される方に最適なレンズです。読書や裁縫など近距離作業が多い方にもお勧めです。
新常用レンズピント調節筋の使い過ぎを抑えることで、目にやさしい見え心地をサポートしてくれるレンズです。
スマホ対応レンズスマートフォンの画面を見るときの、目の負担を軽減してくれるのでスマホを快適に使うことができるレンズです。
調光レンズ太陽光や紫外線によって色が変わる調光レンズ。室内にいるときは普通のレンズが、外に出たときに太陽光に反応して発色するレンズです。発色の程度にかかわらず、紫外線をほぼ100%カットします。
偏光レンズ車の運転の際、フロントガラスの写りこみを軽減し視界をクリアにします。また、釣りのときには水面の反射を抑え水中が見やすくなります。
遮光レンズまぶしさやコントラストがはっきりしないといった症状を引き起こす500nm以下の波長光は、とくに散乱率が高くエネルギー量が大きい光線です。遮光レンズは、網膜や角膜に大きな影響を与える380~500nmの青色の波長光を抑え、まぶしさを感じる眼疾患の違和感を緩和させることができるレンズです。
HEVカットレンズ紫外線の領域に近い高エネルギー可視光線(HEV→High Energy Violet Light)を効果的にカットします。400nmから420nmの高エネルギー可視光線を約90%カットします。また紫外線もしっかりカットします。
ハイグレード高耐久日常使用での扱いやすさ、快適さ、耐久性に着目し、圧倒的にキズに強く、汚れ・ホコリにも強く、両面紫外線をカットする、ハイパフォーマンスな最強コーティングです。
耐擦傷・撥水耐久ナノテク技術で耐久性を向上させ傷に強く、フッ素系素材が汚れを弾く、透過率99%のクリアコーティングです。
ブルーライトカットエネルギーが強く散乱しやすいブルーライトを約17%カットし、コントラストもよくなるコーティングです。
近赤外線カットシワやたるみの原因となる近赤外線(波長760~1400nm)紫外線を約50%カットするコーティングです。
両面紫外線カットレンズの表面だけでなく裏面から反射して入ってくる紫外線も効果的に防ぎます。高い紫外線防止機能を、かねそなえたE-SPF基準のレンズコーティングです。
屈折率1.6~1.76屈折率により厚みが変わります。屈折率が大きくなると、光を曲げる力が強くなることにより、レンズ厚が薄くなります。
非球面設計球面レンズはレンズ周辺に光学性能の劣化が生じますが、非球面レンズは周辺まで安定した光学性能を維持し、スッキリした見え心地が特徴のレンズです
両面非球面設計非球面設計を両面に配置することにより、更に安定した光学性能と薄型化を実現した超ハイグレードレンズです。
眼鏡フレーム

フルリム・メタル

主にチタン素材を使用し、レンズの周り全てに枠のあるタイプです。種類も多く使いやすい丈夫なフレームです。最近では、チタン板材を型抜きして出来た更に丈夫な、フロント一体成型タイプもございます。一番眼鏡らしく機能的な、眼鏡フレームです。

ハーフリム

ナイロールとも言われていますが、主にフレームが上部だけあり、下部はナイロンの糸で留めているタイプです。リムレスフレームより丈夫で下部がスッキリしていて使いやすいフレームです。しかし長く使用していますとナイロンの糸が切れる場合がございます、糸は交換が必要です。

フルリム・プラスチック

中近レンズ

(室内用)

室内をスッキリ見渡すことができるので、オフィスや室内で過ごす時間が長い方に最適なレンズです。キッチンやリビングで過ごす時間が多い方にもお薦めです。

リムレス

ツーポイントと言われフチがなくレンズに直接穴をあけ、ネジなどで鼻部や手部を留めているタイプです。スッキリとしていて軽いものが多くクールでお洒落なフレームです。しかし直接レンズにフレームパーツが付いているため、フレームが歪みやすく、こまめな調整が必要です。

お願い

どの様なタイプの眼鏡フレームでも、使用しているうちに歪みが生じたり、かかり具合が変わり、使いにくくなります。また、汗や皮脂などついたまま長期使用しているとフレームの劣化が早くなり破損の原因につながります。長くご愛用いただくために、お店での定期的な調整・洗浄に、ご来店ください。さらに、ご自分で出来る範囲での、お手入れをしていただきます様、お願いいたします。

その他の商品

Other item

子ども用眼鏡

Child 【こどもめがね】

お子様(こども・幼児)の成長期は、視力が変わりやすくとても大切な時期です。単に度数が合っているだけではいけません。
お顔のかかる位置も非常に重要で眼からレンズ後面の距離が、変わるだけでもレンズ矯正効果がかわります。従って、眼鏡のフィッティング・調整はとても大切なことです。
白金堂では単にデザインだけでなく、大切なお子様(子ども・幼児)の眼を守る為に、専門的な知識と厳選した商品をご用意しております。
サイズも豊富に揃えています。
また、かわいい色やカッコいい色のフレームも数多く揃えております。さらに、見え方の不具合や慣れないなどの処方変更によるレンズ交換など安心していただける『眼鏡の安心保証』もございます。是非ご相談ください。

【お子様の眼鏡をつくる際は、眼科医にご相談ください。】
9歳未満のお子様の『子ども用メガネ』は、医療保険が使える場合がございます。
詳しくは、眼科医または当店までご相談くださいませ。

レンズやフレームなど、利用目的に合った眼鏡をお作りします

Flow

[STEP.1] 視力測定とレンズ度数の決定

眼科医からの『処方箋』または、コンピューター自動測定機やテストレンズを使い、見え方の確認を行いレンズの度数を決めていきます。

[STEP.2] レンズとフレーム選び

お客様のご希望と生活スタイルに合ったレンズタイプ(遠近両用など)をフレームタイプと度数を考慮し、最適なフレームとレンズをご提案致します。

[STEP.3] レンズ発注・加工

レンズタイプ・度数・フレームのデータをオンラインにてメーカー送り、最適なレンズを発注し、最新の加工機と熟練の『技』により、丁寧に加工致します。

[STEP.4] フィッティング

出来あがりました眼鏡は、お客様の耳や鼻など、お顔に理想的な位置、かかり具合になるよう、調整いたします。

お問い合わせは、お電話で

072-622-4670

営業時間:10:00 ~ 18:00
定休日:毎週火曜・第3木曜日

眼鏡、時計、補聴器に関することなら白金堂へ。
修理やメンテナンスのご依頼も承りますので、お気軽にご連絡ください。

公益社団法人 日本眼鏡技術者協会 認定眼鏡士のお店

© Hakkindo Co., Ltd. All Rights Reserved.