― HEARING AID ―
こんな症状でお悩みではありませんか?

― 補聴器の役割 ―
上記のような症状に該当する方は、あなた本来の持つべき聞こえが失われつつあるサインかもしれません。
補聴器で聴力をとり戻すことは難しいですが低下した聴力を補い、日常生活を楽しく過ごすことのできる機器です。
聞こえに不安を感じたら、できるだけ早く対処されることをお勧めします。
当店ではお客様の健康状態や聞こえのレベル生活のパターンやご予算などに合わせて納得のいく説明とご提案をさせていただきます。
※補聴器は管理医療機器です。
補聴器の装用効果は、適切なカウンセリングにもとづく機種の選択と、お客様の聞こえに合わせ音調整をする必要があります。
※耳はとてもデリケートな器官でもあるので、様々な原因が難聴を引き起こす場合もあります。
『めまい』『急に聞こえなくなった』等の症状が出たら、まず耳鼻科医の診察を受けてください。
補聴器の種類
Variety

耳かけ型
耳にかけて使用するタイプ。操作が簡単で扱いやすいのが特長です。最近は音の出る部品部分が本体と離れチューブが細く目立たないRICタイプが多くなってきました。

耳あな型
耳あなに収まるタイプ。目立ちにくく小さな『マイクロカナル』定番の『カナルタイプ』や耳の外までありますがる大きな出力の『フルサイズタイプ』などいくつかのタイプがあります。耳あな型は、耳の形状にあわせて作製するオーダーメイドが一般的です。

ポケット型
本体をポケットに入れ、イヤホンをコードでつなぎ使用します。操作は比較的簡単で、機種によっては高出力が得られますが、コードが邪魔になったり、たまに衣ずれ音が入ることがあります。
[補聴器]の主な取扱いメーカー
今は『デジタル補聴器』がほとんどです。デジタルだから細かい音の調整や雑音を抑えることもできます。
更に、両耳装用するこで、方向性や聞こえのレベルが向上し、とても聴きやすくなります。
また、オプション機器を接続することにより、テレビなどの音を聴きやすくこともできます。
<主な取扱いメーカー>
シーメンス・シグニア補聴器/NJH(ニュージャパンヒアリングエイド)
※各社取扱いもございますので、まずはご相談ください
利用目的に合った補聴器をお作りします
Flow
[STEP.1] ご来店・カウンセリング
販売店のスタッフが、聞こえが気になり始めた時期、どのような時に不自由さを感じるかなど、聞こえの状態について詳しくお伺いいたします。

[STEP.2] 聴力測定
聞こえの状態を測定します。どのくらい小さな音まで聞きとれるかだけではなく、言葉の聞きとり状況もチェックいたします。

[STEP.3] 補聴器の認定 / 調整・試聴
聴力の測定結果、ご予算、使用環境等に合った補聴器を選びます。聞こえ方を確認しながら、ご自身に合った音に調節していきます。

[STEP.4] ご購入・ご使用・アフターケア
試聴していただいた補聴器に満足していただきましたら、ご購入になります。ご購入後も販売店で補聴器の定期点検なども行なっております。
お問い合わせは、お電話で
072-622-4670
営業時間:10:00 ~ 18:00
定休日:毎週火曜・第3木曜日
眼鏡、時計、補聴器に関することなら白金堂へ。
修理やメンテナンスのご依頼も承りますので、お気軽にご連絡ください。